top of page
あまチャンネル
2022年5月16日
町指定文化財「北野神社の椿・銀杏・杉」
知々井区の北野神社拝殿横の野生の大椿は、根元周り2メートル、上は2本に別れ樹高は約13メートル、枝は12メートル四方に広がっています。 根元の片側は2メートルほどの崖になっていて、絡み合った根がむき出しになっています。 以前は隠岐の方言で、ベーロの木と呼ばれていたそうです。...
あまチャンネル
2022年5月14日
町指定文化財「豊田のハマビワ」
クスノキ科の植物で、暗緑色の細長い葉がややビワに似ていることからハマビワの名があります。 沿海地にしか生えない、いわゆる海岸植物で,隠岐の海辺の景観を作る常緑小高木です。 ここのハマビワは根元より二本に分かれ、目通り周り64センチ、高さ約7メートル、樹齢は100年ぐらいと推...
あまチャンネル
2022年5月13日
町指定文化財「奈伎良比売神社のイヌマキ」
豊田区の氏神「奈伎良比売神社」拝殿前に植栽されたイヌマキの大木は、目通り周2、35メートル、高さ20メートル。イヌマキとしては最大級のものです。松や杉と同じ裸子植物の針葉樹の仲間で、神社境内や庭園に良く植えられます。 植栽されたものが海士町にも観られますが、これが一番大きく...
あまチャンネル
2022年5月12日
町指定文化財「東古墳」
形状は高塚式古墳で、数は一基。古墳時代後期の特徴を有していますが、完全な姿を保っていません。 文献も見当たらず、口伝のようなものもなく、現況のほかは一切わかっていません。おそらく、その昔この地を支配した豪族の墳墓であろうと推測されます。
あまチャンネル
2022年5月11日
町指定文化財「村上助九郎邸」
村上家とは、中世以降、隠岐島前で勢力をもった豪族で、当地に配流された後鳥羽上皇の身の回りの世話を担ったという由緒が伝えられている名家です。 江戸時代後期には大阪や京都、江戸などで出版された長者番付の上位に長らく名前を連ねるなど、全国に広く知られる存在でもありました。...
あまチャンネル
2022年5月10日
県指定文化財「太刀銘来国光」
来国光は、鎌倉時代末期から南北朝時代の刀工で、山城国の来派を代表する刀工、来国俊の子とされています。 現存作は太刀、短刀ともに多く、短刀の方に沸の強い、覇気のある作風が見られます。 指定の太刀は、刃長67センチ、反り19センチ、小切先で庵棟。
あまチャンネル
2022年5月9日
町指定文化財「狛犬:内藤 伸 作」
この狛犬は、島根県出身の彫刻界の巨匠、内藤 伸が、隠岐神社造営にあわせて製作したもので、雲南と出雲の名士の援助により、昭和14年、隠岐神社鎮座祭に際して奉納されました。
あまチャンネル
2022年5月8日
町指定文化財「源福寺隠岐院額」
中里区源福寺所蔵のこの扁額は持明院基延の筆になるもので、持明院家は扁額などの装飾文字の書法を代々伝えていました。 ちなみに、焼火神社の扁額も持明院家の出である京都東寺観智院僧正の筆になるものです。
あまチャンネル
2022年5月6日
町指定文化財「宮田神社の杉」
日本のスギは、生育地によって裏杉と表杉に分類されます。 ウラスギは日本海側、いわゆる裏日本型のスギの総称で、オモテスギは太平洋側、いわゆる表日本型のスギの総称です。 隠岐に古来より分布しているスギには、裏日本型のウラスギと、もうひとつ、葉が冬でも緑色を保つミドリスギの2つの...
あまチャンネル
2022年5月5日
町指定文化財「宇受賀命神社本殿」
隠岐特有の本殿建築様式で、妻入、向拝つきの隠岐造。 構造の特色は、内々陣、内陣、外陣とに仕切られ、外陣には戸は無く、内陣は正面に蔀戸、両側は開き戸、内々陣は御扉が付けられていますが、仕切りは設けられていません。 現在の屋根は銅版葺ですが、建造時には茅葺でした。
あまチャンネル
2022年5月4日
県指定文化財「竹田遺跡出土銅剣」
1968(昭和43)年に島根県隠岐郡海士町竹田で地元中学生によって中細形b類銅剣とみられる関の部分が採集され、1970(昭和45)年3月に日本考古学協会青銅器部会により発掘調査が行われました。 その結果銅剣は溝状遺構内に廃棄されたもので、伴出土器は弥生時代後期中葉の九重式土...
あまチャンネル
2022年5月3日
町指定文化財「オオバグミ林」
暖かい地域の海岸性植物で、崖のふちを好みます。 葉が大きく円いのでオオバグミまたはマルバグミといい、近縁の種にツルグミ、アキグミがあります。 常緑で10月から11月ごろ花が咲き、年を越して翌年の4月5月に紅熟します。 明屋海岸の断崖のふちに沿って、垣根をしたように端から端ま...
あまチャンネル
2022年5月2日
町指定文化財「タケシマシシウド群落」
セリ科の多年草で、開花期は6月から7月にかけて。 かつて韓国の鬱陵島のことを日本ではタケシマと呼んでいたためその名がついており、領土問題となっている竹島とは関係がありません。 世界的には韓国・鬱陵島だけに自生する固有種とされていますが、2012年に隠岐中ノ島での分布が正式に...
あまチャンネル
2022年5月1日
国指定文化財「クロキヅタ」
海藻類としては唯一、生育地域が国の天然記念物に指定されています。隠岐島前西ノ島の黒木御所跡近くの海岸で、日本で最初に発見されたため、クロキヅタと命名されました。島根県では隠岐諸島でのみ確認されており、西ノ島の別府湾、黒木御所跡周辺、中ノ島海士町菱浦湾周辺などのほか、島後での...
▼staff picks - おすすめ番組
bottom of page