top of page


島暮らしのラプソディ「綱掛の松と島じゃ常識さざえカレー」編
海士町には、滞在期間1年の「大人の島留学」と、3か月間の「大人の島体験」というインターンシップ制度があり、多くの若者が島外から海士町に短期移住しています。 この番組は、島内的には来島中の大人の島体験生を島民に覚えてもらうこと、そして島外的には海士町の特産品を紹介することを目...
あまチャンネル
2022年11月3日




ストップ!漏れバケツ ~島の経済を見える化しよう~
島の経済を“見える化”し、島外へ漏れ出ているお金の流れを探るために、その有効な手段として海士町が商工会と協力して「産業連関表」を作成することになりました。 産業連関表とは、ある地域内の1年間の経済活動について、産業間や産業と消費者などの財・サービスの取引関係を一つの表にまと...
あまチャンネル
2022年5月31日


海士X(アマックス)「ないものはない」編 Part 3(後編)
日本海の離島、隠岐海士町が、島を元気にするために挑戦しているさまざまな取り組みについて毎回ひとつのテーマでお伝えしていくシリーズ海士X。 今回は海士かける「ないものはない」編の最終章として、町内の産業、伝統、文化、教育、交流、などの各分野に深くかかわっておられる方々にお集ま...
あまチャンネル
2021年7月20日


海士X(アマックス)「ないものはない」編 Part 3(前編)
日本海の離島、隠岐海士町が、島を元気にするために挑戦しているさまざまな取り組みについて毎回ひとつのテーマでお伝えしていくシリーズ海士X。 今回は海士かける「ないものはない」編の最終章として、町内の産業、伝統、文化、教育、交流、などの各分野に深くかかわっておられる方々にお集ま...
あまチャンネル
2021年7月20日


海士X(アマックス)「ないものはない」編 Part 2
日本海、島根半島の沖合約(およそ) 60km に浮かぶ、隠岐諸島四つの有人島の一つ、中ノ島「海士町」 かつて、島の存続さえも危ぶまれる財政危機に直面した時や、島前4島唯一の高校「隠岐島前高校」の入学者数が激減し高校統廃合の危機が迫った時も、「自分たちの島は自ら守り、島の未来...
あまチャンネル
2021年7月20日


「ないものはない」編 Part 1
2011年から海士町のポスターに採用されたキャッチコピー「ないものはない」という言葉には、「無くてもよい」「大事なことはすべてここにある」という2重の意味があります。 全3部作で制作する予定の海士X「ないものはない」編、今回そのPart-1では、最近じわじわと島外でも注目さ...
あまチャンネル
2021年7月20日
▼staff picks - おすすめ番組
bottom of page